『はり』ってどんなもの?  - NPO法人日本理美容福祉協会札幌センター | 札幌の訪問美容・理容・出張美容・介護美容 | 日本理美容福祉協会 札幌センター

コラムColumn

『はり』ってどんなもの? 

鍼

鍼治療 針 ハリ はり 中国医学 経穴 経絡 気 気の流れ はり師 国家資格 表皮 美容鍼 リフトアップ 体質改善 頭痛 肩こり 冷え むくみ 腰痛 ヘルニア 生理不順 冷え性 アトピー性皮膚炎

 

はり治療を経験されたことのない方の多くは、『はり』を実際に見たことがないのではないでしょうか。

そこで今回は『はり』がどんなものか、また『はり』に施された様々な工夫をご紹介します。

 

『はり』って何でできてるの?

  • ステンレス製や金製・銀製など様々な種類があります。

最近の主流はステンレス製です。滅菌され1本ずつパックされており、使い捨てなので衛生的です。

  • 太さは14~0.25㎜程度。長さは1.5㎝から10㎝を超えるものまで。

およそ髪の毛2本分の細さです。予防接種に使う針は0.5㎜、採血に使う針は0.7㎜なので、注射針に比べてとても細いです。

材質や太さ・長さは、施術する体の部位や症状によって使い分けます。

 

 

痛みを出さないための工夫

「痛くないの?」というのは多くの方が持つ疑問ではないでしょうか。

『はり』には痛みを生み出さないための様々な工夫がされています。

  • 繊細な細さ

皮膚には痛点が数多くありますが、一定以上の刺激を感じないと反応しません。はり治療の『はり』はとても細いので、この痛点を刺激しにくいんです。

  • はりの先端に丸みがあります。

目で見てもわからないくらい、極わずかにはりの先端に丸みがついています。この丸みによって、刺した時に抵抗が少なく、皮膚をくぐりぬけることが出来ます。

  • はりがよくしなります

柔らかくよくしなるので、痛みが発生しづらくなっています。また、身体の中で折れる心配もありません。

  • 鍼管(しんかん)を使います。

鍼管とは、はりをガイドする筒状の器具です。鍼管を使うことで素早くは

りを挿入することができるので、痛みが出にくくなります。この鍼管は日本で発明された器具なんですよ。

 

はり治療は2000年以上前に古代中国で誕生しました。

600年代に日本にその技術が渡り、江戸時代に広く普及し発展してきました。

様々な工夫がなされ発展してきたのは、多くの人がその効果を実感し伝えてきたからであります。

あの細い『はり』には先人の知恵と技術がぎゅっと詰まっているんです

このコラムを書いた人

npoUser
日本理美容福祉協会札幌センターは、高齢者や障害者の方々の美容と健康をサポートする、訪問理美容サービスの専門会社です。

お気軽にお問い合わせください。