訪問美容とは、自宅や施設などで美容師やネイリストが髪のケアをしてくれる出張型の美容サービスです。
訪問美容は介護に関するサービスの中では比較的新しいサービスではありますが、要介護高齢者や障がい者の増加で、注目されているサービスの1つです。
訪問美容スタッフは、美容師免許だけではなく、介護に関する知識や技術も身につけています。
必須ではありませんが、介護福祉士などの介護に関する資格を持っているスタッフや訪問美容専門の講習を受けているのが特徴です。
その為、認知症はもちろんのこと、寝たきりで拘縮がある状態や常時酸素吸入が必要な状態でも美容サービスを受けることができます。また、自宅のスペースが狭くても、椅子や洗髪器などの道具を持ってきてくれることもあります。このようにニーズの多様化に伴い、サービスも多彩にあり、選択肢も広がっています。
本人の希望や好みに合わせて、自分らしいスタイルを提案してくれます。
訪問美容を利用するには、まずケアマネジャーや相談支援員などの専門職に相談すると利用者のニーズに合った事業所を提案してくれます。
このコラムを書いた人
最新の投稿
美容コラム2025年6月29日親御さんの土地の相続登記、ご兄弟で円滑に進めるためのポイント
お便り2025年6月24日新たな門出を応援!人当たりが良く気さくな「せんだ司法書士事務所」をご紹介!
お便り2025年6月16日【北海道新聞デジタルに掲載されました!自宅でできるシニア向けヘアカットのコツをご紹介】
社会2025年6月11日一人暮らしの高齢者世帯、約4割が家計に不安を感じているという現状